こんにちは!
ヨーロッパの電車では、ベビーカー問題なんてありません。だってもっと大きな自転車もそのまま乗せられる位だし。
それに、この写真のように寝ている人はほとんどいなくて、高齢者などが入ってくると周りの人がすぐに気がつき席を確保してくれます。
一時帰国で日本に帰った時に、日本では車輌移動中は通勤、勤務内に限らず寝ているビジネスマンが多すぎ!と感じました。
ヨーロッパは定時で帰宅する人が多いので、通勤中も効率良く読書や仕事をして時間内に終わらせようとしているのではないのかな?と思ったりしました。
私は育児休暇前までは週1で飛行機出張をしていたのですが、寝ているビジネスマンは電車よりも少なかったのですが、やはり半数位は寝ていました(目を閉じて瞑想していたのかも?!)。
ちなみに写真はデンマークのコペンハーゲンに行った時の電車内です。
北欧は人口密度が低く電車が空いているから自転車も大丈夫なのかな?と思いきや、この写真のあとはかなりぎゅうぎゅう詰めになりました。
このぎゅうぎゅうの中で、私たちはベビーカー2台だったのですが、近くの人がちゃんと見ていてくれて子供まであやしてくれました。もちろん乗り降りの時は誰でも手伝ってくれます.....。
人に関心が高いのでしょうか。こんなベビーカーでも嫌な顔せずに対応頂けるのには本当に感謝です。
思い出すのは、都内で妊娠中のつわりの時に気持ち悪すぎて何度もオエって吐きそうになっていましたが、通勤で譲って貰えた記憶がほぼありません。それは不親切なのではなく寝ていて気がつかないから😢
日本でもプライオリティシートがあるのに機能していない時は座っている人が寝ている時な気もします。
『睡眠禁止』
これで色々な事が良くなったりして😊
と本気で考えてみました(笑)