東京とヨーロッパ街歩き

TokyoとBelgiumでの日々の記憶。0歳の娘を連れてはじめてのヨーロッパ暮らし。北欧雑貨や北欧のスマートな暮らしが大好き。スタアラ空マイラー。

冷凍食品の賞味期限

f:id:ayano585817:20181115025743j:plain
こんばんは!

ベルギーで購入できる日本食材で一番ビックリしたのは納豆が冷凍だったことです。
納豆を冷凍保存したことがなかったので衝撃でした。




でも慣れるとお湯や常温解凍すれば普通に美味しく頂けるので、娘も0歳からずっと冷凍納豆で離乳食を食べていたり大好きになりました。

そして冷凍食品には賞味期限記載の義務づけが無いので、賞味期限の観念が無くなりました(笑)
日本だと納豆買いすぎて賞味期限過ぎちゃった...(食べていましたが)が結構ありましたが、冷凍保存で食べるだけ解凍なのでムダが無くなりました。むしろ賞味期限の呪縛から解放された~!😁

写真はベルギーで買える餃子の皮ですが、冷凍なので賞味期限記載はありません。

そういえば祖父母の家で、何年も前のアイスが発掘された事があったけれど(孫しか食べないから)、その時にアイスは何年も大丈夫なんだ!と思った事がありました。ほんとに?(笑)

パンも冷凍が種類豊富にたくさん販売されていて、食べる前にオーブンで焼くタイプなので、毎朝クロワッサンやチョコパンなど焼きたてパンが食べられます。日本にいた時にはあまり目につかなかったけど、今はたくさん販売されているみたいです。

パンについても賞味期限の呪縛から解放されました!🙌(食パン買ってきて冷凍もありだけど)
そもそもベルギーのスーパーでは普通の常温販売食パンも含めて賞味期限が日本の数倍長いので驚きます。

油揚げやアジの干物、色々な日本食材は冷凍で輸入されてきます。何年前なのかは不明。
日本人がそんなにいないヨーロッパの地域でも、日本食材ブームなので街のスーパーでも手に入るのが嬉しいです。
www.tokyo-europe.com

www.tokyo-europe.com

無限のリンゴひろいに夢中

f:id:ayano585817:20181111230047j:plain
こんにちは!

気がつけば秋も深まる11月になりました。
ハロウィンも終わってクリスマスツリーを先週リビングに出しました。


ハロウィンはベルギーではいまいち。
服のショップではショーウィンドウに出てたり無かったり。大きなアウトレットパークでは10月下旬なのにハロウィンに一切触れず(笑)ちょっとしたハロウィン衣装を持っていったけれど、誰も着ていないので車に置きっぱなしに。

クリスマスは待ちに待っていましたぁ~😆❤️
と全店舗で大々的にクリスマスモード全開です。

やはりキリスト教の国。
クリスマスは1年の中でも大切な大切なお祝いです。

秋になると毎年楽しみがあって、一つはフカフカ紅葉の絨毯で思いっきり遊ぶ!
そして、りんごやどんぐり等の実がなる季節。

りんごは修道院などの公園にたくさん植えられていて、一本の木からこんなに!?と思うほどの大量なりんごがなります。

一応ちゃんとりんごの所有者であろう修道院に声をかけて『下に落ちているリンゴを何個か拾っても良い?』→『もう収穫した後なので、全部どうぞ。』
収穫祭も終わり、全部摘み終わったそうです。

f:id:ayano585817:20181111231909j:plain
こんなに大量!
小さい木に見えるけれど、かなりの量のりんごがたくさん転がっています。

これは昨年ですが、夢中になって拾い続ける2歳児(笑)1時間半位ずーっと拾い続けていました。

木から落ちるとすぐに傷んでしまうので、結局綺麗なりんごを3つ頂きました。

シスターから頂いた大きな袋にリンゴを3つ入れて、残りの空間は落ち葉をたくさん集めて持ちかえりました。

シャア専用グルグル

f:id:ayano585817:20181021092522j:plain
こんにちは!

今年は猛暑で10月でも25度以上日中の気温が上がったりしていましたが、下旬に入り一気に気温が下がりました。


夏は午前中賑わっていた公園も午前中は寒すぎて人がいなくなりました。

冬はお部屋で過ごす時間が長いので、色々な遊びを見つけなくては。

0歳~2歳の冬はそんなに体力も続かないので、お部屋で走り回ったりすればすぐお昼寝でしたが、3歳の体力はすごい!お昼寝が無くても夜まで元気にしています。

最近見つけた遊びは『シャア専用グルグルゥ~』と言って発音がアレですが、パパが大切にしているのに振り回したり腕が取れたり(笑)

夜にはお部屋の片隅に小さなお布団が掛けられたザクやゲルググたちを発見😊
次はお風呂に入れたり、マジックで睫毛や色を塗りたいらしく、パパは戦々恐々です😂

冬に屋内で遊べる遊び、他にも考えなくてはです。

ヨーロッパ ステンドグラス紀行

f:id:ayano585817:20181013082954j:plain
こんにちは!

ベルギーに住んで、リビングから教会が6つも見えます。教会に囲まれてカリヨンの鐘の音で毎日時間がわかるようになり、最初はうるさくて煩わしかったカリヨンの音も、帰国する頃には愛しい忘れがたき鐘の音に変わるようです。



娘が0歳でベルギーに渡航したので、特に冬の寒い時期は良く教会に足を運んでいました。泣いたら響くので困りますが、なぜかじっとして居心地が良さそうでした。

特にステンドグラスを見るのが好きなようで、1歳、2歳になると色々な模様や色を見つけてお話してくれました。私もステンドグラスを見るのが好きになりました。

f:id:ayano585817:20181013084520j:plain
ステンドグラスで息を飲む美しさだったのは、バルセロナにあるサクラダファミリアでした。色とりどりのステンドグラスが光に当たって教会内部を神秘的な光で包みます。ライトアップされたような光の強さです。圧巻。

f:id:ayano585817:20181013085353j:plain
こちらはドイツの教会。
サクラダファミリアみたいな明るさは無いですが、逆に光によって暗闇の影ができて荘厳な雰囲気を出しています。

ガラスに金属酸化物を混入することで着色しているようで、キリスト教会や西洋の窓装飾では当たり前にあるのですが、日本ではあまり触れる機会が無く、ガラス美術館で見たランプの傘が身近にあった位でしょうか。歴史としては5世紀から使われているようです。5世紀とはヤマトの時代。日本では古墳時代。

f:id:ayano585817:20181013090104j:plain
太陽の光が差し込み、神秘的に美しく見えます。
雲間から太陽の光がグッと出てきた時には、一瞬で教会内が柔らかい光に包まれて、まるで神様が何かをしたように感じました。

宗教伝来のためには欠かせない装飾なのかも。

f:id:ayano585817:20181013090432j:plain
太陽の光が弱くても、素晴らしい装飾として楽しむことができ、キリスト教のストーリーが描かれているステンドグラスも多いです。

数メートルもある高さのステンドグラスは、地震の無い国でしか難しいのかな。

f:id:ayano585817:20181013090730j:plain
ゴシック様式の丸い窓にもステンドグラスが。

f:id:ayano585817:20181013090949j:plain

f:id:ayano585817:20181013091019j:plain
こちらはあるか無いかわからない程薄いステンドグラスです。光が差し込むと淡い色が広がりますが、夕陽の頃になると更に色濃く見えます。

何年も前から人の心を動かし癒してきたステンドグラス。晴れの日も雨の日も、時間帯によっても表情を変えるので生きているように見えます。

祖母の心に残る言葉(終戦と家族のカタチ)

f:id:ayano585817:20180929195336j:plain
こんにちは!

ブリュッセルの世界遺産『グランプラス』広場では
世界中からの観光客がたくさん押し寄せます。



家族連れに写真を撮ってほしいと頼まれました。どちらから来たのですか?と聞いたらベルギー国内からでした(笑)あれ。

家族はアジア系の小さな女の子と、白人の男の子、ご両親とおばあさん。
住んでいるエリアが近いとわかると、おばあさんが『この小さな孫はあなたと近い国から来たのよ』とお話してくれました。

話はそれだけだったのですが、多分アジア系のお子さんを養子にされた家庭だったのかな?

ベルギー国内では養子も多くご両親とお子さんが全く違う人種だったり。不妊治療のステップに卵子提供も普通にあるのでそちらの可能性もあるかな。

同じマンションにも養子の赤ちゃんを育てている若い夫婦がいて、娘を見ると抱っこしてくれたり。もう一人養子をもらう予定と言っていました。

きっと日本でも養子縁組はあるだろうけど、同じ人種だし見た目ではわからないだけなのかな。
でも、不妊治療のステップアップに養子の選択肢はまだまだ無いのだと感じています。
(今は実は違うのかしら...)

昨年亡くなった大好きな祖母との会話で、戦後の話を思い出します。

祖母の友人が亡くなった時に息子さんから届いた家族写真。まだ元気な時にその友人を囲んで家族やひ孫たちが走り回っている幸せな写真。

息子さんは戦災孤児で養子にもらった子だったようです。当たり前に血が繋がっている家族写真かと思ったのでビックリしていたら、

『戦後は何の契約書も無いままに子供をもらって育てたり、反対に育てられなくて知り合いに養子に出したり、そういう時代だったんだよ』

敗戦を迎えた頃の日本では国中が混乱していて、食べるものもやっとだったから色んな家族のカタチがあったそうです。
日本でも養子縁組はそこらじゅうにたくさんあった時代だったのかもしれません。

そのご友人は生涯結婚なさらず息子さんを立派に育てられました。
息子さんから、直筆で感謝の言葉がたくさん書かれていました。血の繋がりが無くても素敵な母と子の絆に感動しました。

戦後を20代で迎えた祖母から、もっとたくさん色々な話を聞きたかったです。
(祖父は戦後を30代で迎えています!😊)

300記事❤️ありがとうございます!

f:id:ayano585817:20180929001246j:plain
(少し郊外に出たまっすぐな田舎道)
こんにちは!

ふと見たら記事件数がちょうど300件になりました🙌いつも読んで頂きまして本当にありがとうございます!

ベルギーに渡航してからの記事などを中心に書いてきました。



ベルギーに住む前にあまりに情報が少なく、0歳の乳幼児を連れての渡航は不安ばかりの日々でした。

そこで色々な方々のブログを拝見して、ゴミ捨てはこうするんだ!この小児科クリニックは良さそう!
日本食材はここのお店で買えるんだ...。

などなどたくさんの暮らしに役立つ情報をブログを通して得ることができました。

ベルギーでも『もしかしてこのブログをやっている人ですか?!』等と実際にお声がけ頂いたりと、繋がりもたくさん頂けました🙌

ブログって個人の日記的な感じかと思っていましたが、知らない土地での生活と育児について、私を助けてくれる大切なツールです😄

ここで繋がれた仲間たちにも本当に感謝です😊
いつも見ていただき嬉しいです💖
これからもどうぞよろしくお願いします😄

(私も誰かのために役に立てていたら良いな)

バリピル画伯ありがとう!第3弾!

 f:id:ayano585817:20180927180625j:plain

(バリピル宇宙さんに描いて頂きました)

こんばんバリピルさんありがとう!!

 

前回に続きまして、またまたバリピル画伯に描いて頂きました😄

しかもほしかった娘とのツーショットです!3歳の時期を残せて嬉しいです✨

この他、ピンクの背景やベルギー国旗の背景バージョンまで!

本当にありがとうございました。

ちょうど北海道地震の時だったのに、そんな中で描いて頂いて大変だった時なのに感謝です😊

今も北海道はどうなのでしょうか。

落ち着いたのかな?

uchu5213.hatenablog.com 

 

 今年の始めに第1弾を描いて頂きました!

 

www.tokyo-europe.com

 

 そして第2弾!

www.tokyo-europe.com

 

 

絵を描いてもらうことって、本当に嬉しいです。その時を残す記念になるし、写真よりも想いが込められている気がします。


私もこんな風に絵を描いてみたいな。と思いましたよ~😆娘の顔でも描いてみようかな。